月: 2019年6月

  • 2019年6月27日:社会人類学教育基金設立記念シンポジウムを開催(2019.6.20更新)

    首都大学東京社会人類学教室では、首都大学東京社会人類学教育基金(通称「渡邊基金」)を設置し、2019年4月に本基金による教育事業を開始しました。

    2019年6月27日、基金設立を記念する下記のシンポジウムを開催します。

    ***

    首都大学東京社会人類学教育基金設立記念シンポジウム

    日時:2019年6月27日(木)16:30-18:00

    場所:首都大学東京南大沢キャンパス6号館101教室

    【プログラム】

    1. 開会のあいさつ  教授 綾部真雄

    2. 記念講演「東京都立大学社会人類学教室史素描」 名誉教授 渡邊欣雄

    3. 社会人類学教室における大学院生のとりくみ(口頭発表)

     「フィールドワークへの出発とモンゴルの自動車運転手「ジョローチ」との出会い」 寺尾 萌

     「伊豆大島からネパールへ:偶然の連なりとしてのフィールドワーク」 吉元菜々子

     「フィールドでのリスクマネジメント:ブラジル南東部での研究調査を通じて」 吉村 竜

    4. 社会人類学教室のこれから(意見交換) 

    問い合わせ先:

    社会人類学教室 石田(chirosh[at]tmu.ac.jp)

  • 2019年6月17日:Sidney Cheung先生講演会を開催

    2019年6月17日に下記の講演会を開催いたします。

    講演者:

    Sidney Cheung 博士(香港中文大学 人文学院副院長)

    講演テーマ:

    東アジアの食のグローバル化について:香港を事例に

    日時:

    2019年6月17日(月)14:30~17:30

        

    場所:

    南大沢キャンパス5号館143教室(5号館1階)

    懇親会:

    5号館143教室 18:00~19:30(費用:教員1500円、学生1000円)     

    懇親会参加の方は事前申し込み(6月13日木曜日まで)をお願いします。

    問い合わせ先・懇親会申し込み先  教員 何彬 hebin@tmu.ac.jp

  • 2019年6月7日:Stephen Christopher先生特別講義を開催

    2019年6月7日に下記の特別講義を開催いたします。

    講演者: 

    Dr. Stephen Christopher(スティーブン・クリストファー博士)

    JSPS Postdoctoral Fellow, Kyoto University

    講演題目:

    Contested Cosmopolitanism: Tibetan and Tribal Sociality in Dharamsala(英語講演)

    日時:

    2019年6月7日(金)10:30-12:00

    会場:

    南大沢キャンパス6号館206教室

    6月7日(金)2限の「社会人類学演習I」(石田担当)授業内の特別講義として開催します。履修生に限らず首都大学東京学生の皆様の聴講を歓迎いたします。

    また、同日夕方17時から、首都大学東京社会人類学研究会にて、同テーマでの研究講演(一般公開)が予定されています。詳細は当ウェブサイト「社会人類学研究会」をご覧ください。