2022年度 東京都立大学社会人類学研究会予定表
2022年3月16日改訂
第924回 4月8日(金) 新入生歓迎会(新入学者による卒論・修論発表会)
第925回 4月15日(金) 益田喜和子(慶應義塾大学大学院)【オンライン実施予定】
「汎エスニシティと自民族意識の棲み分け: 台湾における都市原住民諸民族間の関係に着目して」
第926回 5月6日(金) 社会人類学年報47号合評会
第927回 6月24日(金) 荒木 真歩(神戸大学大学院)【オンライン実施予定】
「離島の『開発』による民俗芸能の現在」
第928回 7月22日(金) 土井冬樹(神戸大学大学院)【オンライン実施予定】
「異国で『先住民』文化を実践する:オーストラリアへ移住したマオリの歌と踊り」
第929回 10月7日(金) 修士論文中間発表会
第930回 10月14日(金) Archana Sharma(筑波大学大学院)【オンライン実施予定】
「Substance of spirituality: a critical study of the social structure of a Shinto shrine」
第931回 11月11日(金) 李婧(東京都立大学大学院)【オンライン実施予定】
「新たな担い手の登場にみる都市祭礼の変容と葛藤ーー東京都北区王子における「狐の行列」の事例から」
第932回 12月16日(金) 石野隆美(立教大学大学院)【オンライン実施予定】
「身分証明をつうじた自己の同定と(再)構築ーーフィリピンの訪日観光ビザ申請の事例から」
第933回 1月20日(金) 浅井彩(東京都立大学大学院)【オンライン実施予定】
「インド・デリー、ある野菜売り家族にみるカネとしごとと『成長』」
第934回 1月27日(金) 修士論文発表会
——————————————————————————
東京都立大学社会人類学研究会
場所:京王相模原線 南大沢駅下車 徒歩5分 東京都立大学南大沢キャンパス 5号館1階142教室(※対面実施となった場合)
時間:(通常)午後5時から2時間程度(発表60分、質疑応答60分)※4月15日益田さんのご発表に限り、午後6時から2時間程度、終了後懇親会を予定。
連絡先:研究会幹事 田井 みのり(toritsukenkyukai@gmail.com)
東京都立大学社会人類学研究室:https://www.anthropology-tmu.jp
(*)研究会の開始時間および日程などに関する急な変更等の情報は、上記のHPに掲載致します。
(*)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間zoomを用いてのオンライン実施を予定しております。今後の感染状況によっては、ハイブリッド方式による実施を計画しておりますが、その際は上記HP上及びJASCAネットにて告知致します。
(*)JASCAネットでも告知を行なっており、オンライン開催の場合、参加登録のリンクをお送りしております。参加に際し、ご不明な点等ございましたら、上記のアドレスまでご連絡ください。